全日本学生弁論大会
 

慶應義塾大学辯論部日吉會

そもそも慶應義塾大学辯論部の起源は、塾祖・福澤諭吉が1874年(明治7年)6月27日に「三田演説会」を発会させたことに遡ります。「三田演説会」は、明治維新直後の当時、未だ揺藍期にあった日本国の真の独立を企図し、近代の文明によって国民を啓蒙し、もって開けてゆく時代の指標たるべき人物の養成を目的としていました。 また、これを受けて塾生内でも尾崎行雄の主宰する「協議社」、犬養毅の代表する「猶興社」等の塾内弁論団体が各々活発な弁論活動を展開しました。そのような流れの中で1907年(明治41年)10月15日にようやく現在の慶應義塾大学「辯論部」が結成され、以降政界・財界・官界といった分野の最前線に数多くの俊英を輩出してきました。

  

慶應義塾大学弁論部日吉會の現在の活動は週2回の定例会及び各大学弁論団体が主催する弁論大会の参加を主軸としています。定例会では論理的思考と意見発信力の向上を目的としたディスカッションを、弁論大会に向けては定例会とは別に演説練習を行っています。私たちはこれらの活動を通して、部員各々の成長と日本社会に貢献する人材の輩出を目指し日々研鑽を積んでおります。